本を速く読むには (加藤周一 『読書術』)

 

読書術 (岩波現代文庫)

読書術 (岩波現代文庫)

 

 

世間には速読術の本が多いが、僕は基本的にそういう本は全部眉唾もんだと思っている。「速読」とは「速く読む」だが、そういった本が指南しているのはせいぜい「拾い読み」に過ぎない。だいたいが、雑誌や新聞を読むときのように、興味があるところだけ拾い読みしなさいとしか書いてない。もちろん、拾い読み自体を否定するつもりはない。ただ、それを「速読」と称するのに違和感を覚えるだけだ。

 

本書で逸脱なのは、速読することと、精読することはコインの裏表の関係にあると指摘したことだ。

「本をおそく読む法」は「本をはやく読む法」と切り離すことが出来ません。ある種類の本を遅く読むことが、他の種類の本を早く読むための条件になります。また場合によっては、たくさんの本を速く読むことが、遅く読まなければならない本を見つけるために役立つこともあるでしょう。ある1つの題目について、ある一つの領域の中で、どうしても必要な基本的な知識、また親しむべき考え方の筋道は、そうたくさんの種類があるものではなく、基本的なところを十分に理解し、基本的な考え方に十分慣れればその後の仕事がすべて簡単になるといって良いと思います。良い教科書はそういう知識を提供し、さらにそういう考え方さえも与えるように仕組まれています。学校の教科書や、専門家の技術の教科書は、一つの例に過ぎません。

要するに、速く読める本というのは、自分がすでに知っていることについて書いてある本だけだ。想像してみてほしい。大人になった今、小学校の教科書を読むことになったら、一体どれだけの時間がかかるのか?誰でもかなりの短時間で読み終えられるんではないだろうか。

 

本を速く読みたいと思うなら、まずは基本的な本を遅く読むしかない。受験生のときに同じ参考書を何度も何度も読み返したかのように。そのようにしてマスターした分野のあるならば、関連本については段違いに速く読むことができるようになるだろう。もっとも、速読できるような本が読むに値するのかどうかは別の問題だ。